登録自動車の車検証の再交付 書類の記入例-代理人が申請する場合
登録自動車の車検証の再交付手続きに必要な書類の記入例は下記のようになります。
| 即日対応!富山ナンバーの車検証の再交付手続きならお任せ下さい。 |
手数料納付書

- ① 使用者の氏名または名称を記入します。
- ② 登録番号を記入します。
- ③ 申請代理人の氏名・電話番号を記入します。
- ④ 350円分の検査登録印紙を購入して貼付します。
※すべてボールペン等で記入します。
申請書(OCRシート第3号様式)

- ① 登録番号を記入します。
- ② 使用者の氏名または名称および住所を記入します。紛失等した車検証の使用者欄に記載されている内容と同一のものを記入します。
- ③ 申請する理由を記入します。
(例)
・車検を受けようと思って車内を探しましたがどうしても見つかりませんでした。紛失した車検証を発見した場合には速やかに返納いたします。
・廃車手続きをしようと思い車内を探しましたがどうしても見つかりませんでした。紛失した車検証を発見した場合には速やかに返納いたします。
・車内を探しましたが見つかりませんでした。発見した場合は返納します。
・車内と自宅を探しましたが、どうしても見当たりませんでした。発見した場合は返納します。
・どこを探しても見当たりませんでした。発見した場合は返納します。【一口メモ】
申請する理由に関して、以前は「紛失のため」などのシンプルな記載でもOKでしたが、現在では、それだけでは「ダメ」と支局の窓口の方に言われます。ある程度の状況を記入する必要があります。また、「発見した場合は返納する」旨の記載は必須です。 - ④ 申請代理人の氏名および住所を記入します。
※①は鉛筆で記入し、それ以外はすべてボールペン等で記入します。
理由書 ※紛失した場合

- ① 登録番号を記入します。
- ② 紛失した場所や状況を記入します。
(例)
・車内に保管していたと思っていたのですが管理不足による為紛失してしまいました。
・車内清掃中に他の不要物と一緒に誤って捨ててしまいました。 - ③ 使用者の氏名または名称および住所を記入します。紛失した車検証の使用者欄に記載されている内容と同一のものを記入します。
※すべてボールペン等で記入します。
委任状

- ① 申請代理人の氏名および住所を記入します。
- ② 登録番号を記入します。
- ③ 使用者の氏名または名称および住所を記入します。紛失等した車検証の使用者欄に記載されている内容と同一のものを記入します。
※すべてボールペン等で記入します。
| 即日対応!富山ナンバーの車検証の再交付手続きならお任せ下さい。 |





コメントはまだありません »
まだコメントはありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード TrackBack URI
コメントをどうぞ