手続き概要
車種
- 原動機付自転車(125cc)
- 小型特殊自動車・農耕用(コンバイン、トラクター、乗用田植機等)
- 小型特殊自動車・その他(フォークリフト、除雪機等)
- ミニカー(50cc以下)
届出先(手続きをするところ)
射水市各地区行政センター市民サービス課又は課税課市民税係
手続きに必要なもの
下記を参照してください。
登録(ナンバープレートの取得)をする場合
販売店での購入
- 販売証明書
- 使用者・所有者の印鑑
市外の方からの譲渡
- 廃車証明書(旧所有者の方から受け取ってください。)
- 新使用者・新所有者の印鑑
- 旧所有者の印鑑(譲渡証明書に押印が必要。標章交付申請書の右下欄が譲渡証明書欄になっていますので、ご利用ください。)
市外からの転入
- 廃車証明書(事前に旧住所地でナンバープレートを返納してください。)
- 使用者・所有者の印鑑
【共通事項】 ※射水市に住民票のない方は、運転免許証と学生証などのコピーを提出します。 ※書類に不備がある場合は、車台番号の石刷り(車台番号の刻印に紙をあてて、鉛筆などでこすったもの)の提出を求められる事があります。 ※購入・譲り受けた車両を改造し、車種や排気量を変えた場合は、改造の内容を記載した用紙と、改造の内容が分かる写真などの添付が必要です。 |
軽自動車税申告(報告)書兼標章交付申請書(原動機付自転車等の登録申請書)のダウンロードと記載要領はこちら
廃車(登録抹消・ナンバープレートの返納)をする場合
車両の廃棄
- 標章交付証明書(紛失しても手続きはできます。)
- 使用者・所有者の印鑑
- ナンバープレート(紛失した時は、弁償金200円が必要です。)
車両・ナンバープレートの盗難
- 標章交付証明書(紛失しても手続きはできます。)
- 使用者・所有者の印鑑
※警察へ盗難届を提出し、受理番号控えてきます。
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車等の登録抹消申請書)のダウンロードと記載要領はこちら
名義変更(市内の方への車両の譲渡)をする場合
- 標章交付証明書(紛失しても手続きはできます。)
- 新使用者・新所有者の印鑑
- 旧所有者の印鑑(譲渡証明書に押印が必要。標章交付申請書の右下欄が譲渡証明書欄になっていますので、ご利用ください。)
- ナンバープレート(ナンバーを変更する場合)
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車等の名義変更申請書)のダウンロードと記載要領はこちら
名義変更(市外の方への車両の譲渡)をする場合
- 標章交付証明書(紛失しても手続きはできます。)
- 所有者・使用者の印鑑
- ナンバープレート(紛失した時は、弁償金200円が必要です。)
※廃車証明書(譲渡証明書欄付き)が発行されますので、新しい住所地で車両を登録するときに利用します。
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車等の登録抹消申請書)のダウンロードと記載要領はこちら
住所変更(市外への転出)をする場合
- 標章交付証明書(紛失しても手続きはできます。)
- 所有者・使用者の印鑑
- ナンバープレート(紛失した時は、弁償金200円が必要です。)
※廃車証明書が発行されますので、新しい住所地で車両を登録するときに利用します。